その他雑感(4)-ようやくプロ野球開幕 今年もドラゴンズはやってくれるか2011/04/12 10:00

紆余曲折の末、ようやく4月12日にセパ同時に開幕。今年も大いに楽しませて欲しい。東日本大地震後、余震や原発問題でどうしても弱気になるが、良い試合を見せて皆を励まして欲しいものである。

今年はオープン戦も中途で終了したため、どのチーム、どの選手の調子が良いのか解らないところがある。セ・リーグでの公式線は1ヶ月程度で、5月中旬からすぐ交流戦となる。結局、6月中旬までは各チームとも手探りで、本格的な戦いは夏場からになりそうな気がする。開幕時期が遅れたことで、故障で間に合わないと予想されていたドラゴンズの吉見、チェンの影響が少なくなりドラゴンズが有利とかジャイアンツの阿部が故障による長期離脱で不利とか統一球の採用でボールが飛ばなくなり、長打力のチームが不利とか色々な説が飛んでいるが、本格的な勝負は6月中旬以降とすればまだまだ読めない。夏場から大接戦の面白いシーズンになりそう。

 では、今年のドラゴンズはどうか?

l   今年も投手力のチームだろう。吉見、チェンは多少出遅れても大丈夫であり、ネルソンは力を付けてきた。中田が安定すれば強い。若手の岩田、伊藤は夏場に出てくると良いのだが。ブルペン陣では、高橋の故障は痛い。いつ頃復帰できるか大きな不安要素だ。新外人左腕のソトはこれから育てる投手で今年は着たいしない方が良さそう。いずれにしても、岩瀬を無理させずに大事に使うことが不可欠。

l   新外人のグスマンは全くの未知。オープン戦を見ると結構期待出来そうにも思うが、本戦でどうなるか?コンスタントに5番を打てると凄い打線になりそう。駄目だと昨年と同じ。

l   ベテランの故障は常に覚悟する必要がある。井端、荒木の離脱は、堂上、岩崎で繋げる。和田の離脱は若手外野陣に頼るしかない。打力の期待は無理であり、守備力と足でカバーするしかない。問題は谷繁だ。若手捕手はまだ伸びてこない。短期なら小田でカバーするとして、長期離脱は頭が痛いと思うが、落合は若手を育てる良いチャンスと言いそう。

l   今年は、ジャイアンツ、タイガースに加えてスワローズが強そう。去年のようにスワローズに弱いままだと問題。神宮に応援に行こう。

 




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dragons1nf.asablo.jp/blog/2011/04/12/5801348/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。