【オジンから見たダイビング(9) - 最近面白かった本】2012/08/26 21:32

 最近でも読んでいる本は海外ミステリーであるが、相変わらずひでり続きで、未だに「ミレニアム」がひら置きのど真ん中。「ミレニアム3」の2009年7月の発刊から既に3年が経過している。確かに最高に面白かったので納得は出来るが、いかに新しいものが出版されていないかということだろう。最近、ひら置きにある本は、昔のベストセラーの再販本が多い。女流作家の本も相変わらず多いが、ほとんど読まないので目には入らない。

 そんな中で、早川書房のポケット・ミステリー(通称ポケミス)が元気だ。若い頃ハードボイルドが全盛時には良く読んだが、しばらく遠ざかっていた。早川書房の戦略が変ったのかどうかは解らないが、昨年後半あたりから新しいタイプの本がポケミスで出版されており、面白い本が幾つかある。最高に面白かった本を紹介したい。ポケミスは文庫本より縦長でスーツのポケットには少々厳しいかも知れないが、大きな本屋(単行本側)で手にとって見ることをお勧めする。特に、リヴァイアサン・シリーズは中の挿絵を眺めてみて欲しい。

 

1.     特捜部Qシリーズ - ユッシ・エーズラ・オールソン(デンマークの作家)

 組織の指示やルールを軽視するベテラン刑事が革新的な部隊である特捜部Qのリーダーとして任命される。とは言っても、部下はシリアからの移民の助手一人、地下室の倉庫まがいの部屋という扱いで体のいい厄介払いである。特捜部Qは戦略的な未解決事件の専門部隊という謳い文句で政府からの特別予算で設立されたものであるが、大半の予算はちゃっかり他の主力部隊に廻されている。そんな中で、やる気があまりない主人公が積極的でなかなかやり手のシリア人の助手に促されて未解決の難問事件を解決していくストーリーで2人のキャラクター設定も面白いし、事件そのものの背景や解決していく過程も読み応えがある。2作目からは更に前の部隊で煙たがられていた女性の助手が加わり、変人3人が文句を言いながらも難問に取り組むことになる。未解決事件を取り扱うことから、当時の担当署や担当者からの情報提供が必要だが、彼らの捜査方法を掘り返すことになり、非協力的な対応で彼らとのいがみ合いも多くなる。1作目の「檻の中の女」は自殺と片付けられていた女性議員失踪事件の解決、2作目の「キジ殺し」は既に犯人が自首して収監されている20年前の殺人事件の真犯人を逮捕、3作目の「Pからのメッセージ」はスコットランドに漂着したガラス瓶に入っていたメモから連続誘拐事件を解決というものでデンマークの時代的、地理的背景にも触れられて非常に興味深い。4作目もデンマークでは既に発刊されており、日本での発刊が楽しみである。

2.     リヴァイアサン - スコット・ウェスターフェルド(アメリカの作家によるSF)

 こちらはSFであるが、読みながら次の展開のワクワク感を感じたのは実に久し振りである。最近SFはあまり読んでいなかったが、本の帯にあった「新☆ハヤカワSFシリーズ創刊」に引かれて手にとって中をみたら、何枚もの挿絵入りだった。

昔々に挿絵入りの少年冒険本をワクワクしながら読んでいたことを思い出し、即購入。1914年夏の第一次世界大戦前夜を想定した仮想歴史小説である。オーストリア=ハンガリー帝国の大公がサラエボで暗殺され、世界大戦に入ろうかというところからストーリーが始まるが、連合国側のイギリスではDNA操作の技術が高く、色々な動物をDNA操作で戦力として活用している、片やドイツ、オーストリア=ハンガリー帝国側はロボット技術が発展し、各所で戦闘ウォーカーが利用されている。その中で活躍する2人の主人公のキャラクター設定が非常に楽しい。1人は暗殺された大公の息子である公子。ハプスブル家の継承権を有するが、現在のオーストリア=ハンガリー帝国の現政権から狙われることを恐れ、親衛隊の部下と戦闘ウォーカーでスイスに逃れようとしている。もう1人はスコットランドの女の子であるが、空での活躍を夢見て、男装して英国海軍の航空隊の士官候補生のテストを受け、もって生まれた身軽さで合格し、リヴァイアサン(戦闘飛行船)の一員として活躍する。この2人に加えて色々とくちょうのある人物がからんでストーリーが展開していくが、SFなる所以であるDNA操作で色々な動物が活躍する。先ず戦闘飛行船であるリヴァイアサンはクジラである。自分の発するガスを貯め込み空を飛び、繊毛活動で前に進む。人の声を録音できるトカゲが伝令役になる、こうもりが大量の釘を生成し、落下させて武器とする等々、何が出てくるか、これも楽しみである。ストーリーは2人が世界大戦を止めようと活躍するもので、現在3部作の2部まで発刊され、12月に最終版の発刊予定である。最終版では日本へも飛行するようであるが、どのようなストーリーになるのか想像もつき難い。実に待ち遠しい。

 

 9月始めにインドネシアのデラワン・サンガラキのクルーズ・ボートに乗船する。どんな本を持参するかこれから選択する。




【オジンから見たダイビング(8) - オリンパス デジカメ C-5050】2010/08/16 21:26

 オリンパスのデジカメ C-5050には、2003年から丸7年お世話になった。2回の水没の都度、最新のデジカメへの切替えのチャンスがあったが、なんとなく5050に愛着があり、ハウジングを捨てるのも勿体無いので中古を物色し、再購入した。 2002年11月発表のカメラで、2003年8月に新品を約8万円で入手。2代目の中古は2005年10月に約5万円で、3代目の中古は2008年2月に約3万円で入手。最近のオークションを見ると今でも1万円前後で落札されている。レンズが明るく(f1.8)、結構人気のある機種だった。

きっかけは、2003年4月にラヤンラヤンで、撮影に来られていた中村征夫さんとお会いし、たまたま帰りの飛行機も一緒で色々話を聞かして頂いた。その時カバンからC-5050を取り出し、水中の撮影は助手と合わせて5台のカメラを使用していたが、C-5050のテストも依頼されたとのことで、写真を見せて貰った。その中でユメイロモドキの群れの写真を見て、衝撃を受けた。 私が撮った写真で一番気に入っていた同じシーンのものと色や深みが全然違った。腕が違うのが最大の理由とは思うが、カメラだけでも近づこうと思い、次のカメラを何にしようか迷っていたところを決断。8月に購入した。大きな群れを撮りたいので、ワイドレンズを装着(これは正解で楽しい)。 腕の違いで、色や深みはなかなか出ないが、ピントさえ合っていればPCで補正して、結構綺麗になる。 延べ丸7年、たっぷり楽しんだ。 一眼レフの大きなハウジングは無理と思っていたが、Pen Liteの発表で、このサイズなら使えると思い、今年5月に切り替えて、5050を卒業した。

 




【オジンから見たダイビング(7) - 最近面白かった本】2010/08/10 16:33

 ダイビングに出掛ける時は、ほぼ1週間の旅行であり、潜っている時間以外はのんびりと過ごすことになる。ゲストやスタッフと雑談をすることも楽しいが、じっくり本を読むことも貴重である。 持っていく本は海外ミステリーである。 地図をそばに置き、場面となる場所を確認しながら読むのが楽しい。 ここ数年でのお気に入りベストは、「ミレニアム 1,2,3」(スティーグ・ラーソン著 早川書房)。スウェーデンの作家で、舞台もスウェーデン。 1,2,3 x 上下の6冊になるが、シリーズを通して、主人公の一人である小柄な元不良少女の活躍が痛快で、お勧め。これから読む場合は必ず1から読むべきである。 ただ、この作家は当シリーズの草稿完了後に、出版を待たずに心臓発作で他界したとのことで、非常に残念。 

 

新本が出れば必ず買うのが、ジェフリー・ディーヴァーとロバート・ゴダード。前者はリンカーン・ライム(下半身不随の元NY市警科学捜査部長)等の謎解きが面白い。後者は主人公が頼りない男性であり、過去と現代を並列しながら進めていく話が多く、日本でこれまで19シリーズ発行されているが、どれも面白かった。また、ピーター・トレメインの「修道女フィデルマ」のシリーズ(創元推理文庫)は、7世紀半ばの古代アイルランドが舞台でフィデルマの名探偵ぶりが楽しい。

 1970年頃から面白いと思った本は捨てきれずに残しているが、本棚6列ほど。そろそろ古本屋でもできそうになっている。 

 最近の問題が一つ。このところ海外ミステリーの発刊が少ない。翻訳代が高いためか、復刻版が多い。新本も女流作家が多い。偏見かも知れないが、女流作家は惚れた腫れたが必ず含まれ、展開も状況説明が多く、じれったくなり敬遠気味。 痛快な海外ミステリーを沢山出版して欲しいものである。



【オジンから見たダイビング(6) - クルーズ・ボートは年寄りの味方】2010/08/01 22:23

 日本人に向けたクルーズ・ボートでは、10~20人のゲストが4,5日間ボートで寝泊りし、早朝から暗くなるまでダイビング三昧。 朝、目が覚めたら新しいダイビング・スポットで、朝食前に先ず潜る。終わると朝食、休憩して、また潜る、終わると昼食という具合に、潜る-食べるーゴロンー潜るの繰り返し。重いタンクを背負っての移動も無いし、ポイントまではボートで移動するので、水面移動も無い。年寄りには大変楽である。 一人で出掛けるとリゾート・ホテルは5割前後の割増料金が追加されるのでつらいが、クルーズ・ボートは男女別相部屋の利用が可能であり、利用し易い。但し、部屋は2段ベッドが多く、荷物を広げるとスペースは無い船が多い。部屋でくつろぐ余裕はあまり無い。寝る時以外は、ロビーやデッキでのんびりすることになる。

クルーズボートからの夕日

 日中は、日干しの人、ログブックをつける人、読書する人等思い思いの過ごし方になるが、朝・昼・晩の食事は定時で全員が一緒になる。夕食が終わるとドリンク・タイムになり、数グループでワイワイガヤガヤ。年齢(30代~70代が多い)に関係なくトークが弾む。ダイビングという共通の話題から始まるので、年寄りも会話に入れる。 最近は20代が一緒になることは少ないが、30~40代は独身貴族、50~70代は子離れや定年のゲストが多いように思う。60代後半の年寄りが30~40代の若手(特に女性群)と普通に会話出来るのは大変貴重だ。最近の流行やトピックスを教えて貰えることも楽しいものである。



【オジンから見たダイビング(4) - ダイビングは年寄りのホビー その2】2010/07/21 19:23

年寄りは、時間の余裕があるので、当然、GWや夏休み・正月休みは外して日程を組む。 費用は激安で、ゲストがぐっと少ない時期を選択できる。 今年のGW直後の5/6出発のツアーでメナド/レンベに出掛けたが、費用は格安、 ゲストもレンベでは3名、メナドでは10名程度で、両方とも日本人はゼロ。日本人用のガイドがいるので、ずっと1対1で、レアものにもたっぷり時間を掛けて潜ることができた。 

勤続25年の1ヶ月休暇で、一人旅の面白さを発見したため、ダイビングも一人で出掛けることが多い。 我儘に場所も日程も自分で決められる。 旅先でも、初めての人でも、ダイビングという共通のテーマがあるので、直ぐに会話が出来る。 日本人ではなくても、下手な英語で結構仲良くなれる。 

 

今までの経験では、ゲストが一人ということ何回かあった。 一人を覚悟して、本を何冊かと時間つぶし用の超難解ナンプレを持っていくが、 少々寂しく感ずるときもある。 

 

寂しいのは駄目という人は、比較的人気のエリアを選択した方が良いかも知れない。 その点、クルーズ・ボートは非常に便利である。 一人だと、リゾート・ホテルでは割増料金を取られることが多いが、ほとんどのクルーズ・ボートでは男女別相部屋で、料金は変わらず。 数人しかゲストがいなければ催行されないので、寂しい思いをすることはない。 




【オジンから見たダイビング(3) - ダイビングは年寄りのホビー】2010/07/05 08:44

1991年から19年、ダイビングは年寄りのホビーだと自信を持って言える。 ダイビングを楽しみ方は色々である。 いわゆる伊豆ダイバーのように、寒い冬でもロクハン(6.5ミリのウェットスーツ)で楽しむ若者もいる。欧米の人に多い深場を好むディープ・ダイバーもいる。流れの速いポイントで流れに逆らったり、ホヴァリングを楽しむ人もいる。 

 

しかし、多くのダイバーは、TVで紹介されるような、サンゴが多く、色鮮やかな魚が遊ぶ海を好む。 当然、沖縄や南の島へ出掛ける事になり、時間と資金が必要である。子育ての終わった年寄りは資金的な余裕もでき、貯えもそこそこ確保できる。

オジンは定年後にはたっぷり時間が出来る。 オバサンは更に有利で、子供が成長しさえすれば時間の余裕が出来る。最近のダイビングでは、年寄りが元気である。 中性浮力がちゃんと取れれば、潜るのに体力はいらない。 流れの速いポイントでも、慣れさえすれば、逆らうことが無ければ、体力はなくてもなんとかなる。 逆らう場合も、プライドを捨て、底を這って腕力も使えば少々の時間なら問題は無い。 一昨年、流れが速いことで評判のコモド・クルーズ(インドネシア)に乗船したが、ゲスト16名の中で、当時65歳の私が平均年齢だった。 また、座間味島のダイビングでボートに乗った8名の中で、56歳の男性が最年少で、その日1日「おい、若いの」と呼ばれて少々腐っていた。 益々年寄りが元気。 




【オジンから見たダイビング(2) - 2002年に定年だ。楽しむぞ】2010/07/05 08:34

2002年1月、無事60歳で定年退職。 

定年時点での経験本数は丁度300本。 定年後は徹底してダイビングを楽しむ積りだったので、目標を70歳までに1000本達成とした。 そのためには、時間と資金と体力が必須。 時間はたっぷりある。

資金は大きな課題。 女房殿と話し合い、厚生年金と企業年金は生活費とし、ダイビングを含めた小遣いは自分で稼ぐことにした。 要は、ダイビング費用は自分で稼げということになった。 問題はいつまで仕事があるかということになる。 当初は、結構上手く回っていたが、リーマン・ショック以降仕事量が減り、現在対策思案中。

 

ダイビングでは、通常は中性浮力さえ取れればほとんど脚力は不要だが、時には潮に逆らって泳ぐ必要もある。 70歳を越えて若い人と一緒に楽しむためには、筋力の維持は不可欠。 ツアーに出掛ける時の荷物も重い。 現在、マンションの5階で、エレベータは無い。 数十キロの機材を担いで上り下りが必要。 女房殿は担いでいけなくなったらダイビングは止めなさいと言う。いきおいで受けてしまったので、足腰の鍛錬は必須。

で、ジム通いをすることにした。 定年時は70Kg超だったが、2年後は66Kg台。 7年のジム通いで筋力もついたせいか、現在は67-68Kg。 ベストは65Kgだが、なかなか遠い。




【オジンから見たダイビング(1) - 始めたキッカケ】2010/07/05 08:30

キッカケは、1991年の25年勤続の1ヶ月休暇取得の時。 会社は、定年後の20-30年の生活を考えるためと言う。 猛烈社員時代の一人。 数日の休暇は取ってはいるが、取得可能年休日数は返上している方が多い。さて、どうするか? 女房殿は、1週間は付き合ってあげるが、1月は無理ときた。

海外にはいきたかったので、費用と安全を考えて、バリ島で過ごすことにした。女房との1週間は観光目的とし、残り3週間を一人でバリ島、ロンボク島でウロウロすることにした。

 

当時の雑誌で、竹村健一さんがソニーの盛田会長とダイビングを楽しんでいる記事が載った。

これだ。 竹村健一さんに出来るならオレにも出来るはず。早速、カイドブックを調べ、研修の申込み。

4日間の研修と3日の追加海洋実習で、ダイビング人生をスタート。