【出掛けたダイビング・ポイント(8) - インドネシア レンベ (1)】2011/08/01 18:47


7月19日から27日までインドネシア レンベで潜ってきた。3月のモルディブから久し振りのダイビング。例年であれば5月に出掛けることが多かったが、女房殿がまだ東日本大震災に不安を感じていたため見送りにした。すると5月中旬から女房殿が39度台の高熱が出て歩くことも困難なため、つきそいで病院通い。原因も良く解らなかったが、3週間程で回復し、一安心。5月見送りは正解だった。

 さて、レンベは昨年の5月以来。今回は安く上げたかったので、滞在費はNADレンベ・リゾートと直接手配し、シングル・ユース、送迎を含めて$889、7万円強。 航空運賃は羽田-シンガポールはマイレージを利用し、サーチャージとシンガポールーメナド間の運賃で4万円弱。追加費用、チップ、入出国費用を加えて総額12万円程だった。NADリゾートは、昨年滞在したカサワリ・リゾートに比べると、こじんまりとして素朴ではあったが、無線LANがめちゃ遅いこと以外は、大きな問題は無かった。

 一緒だったゲストは、スペインから来た先生、カルフォルニアからの若いカップル、サンフランシスコからの男性2人組、スイス在住のドイツ人カップル、テキサスからのカップルおよび孫に会いに北イングランドから来ていたオーナーの両親で日本人ゲストは他になし。食事は全員同じテーブルで、解り易い話題の時だけ会話に参加する無口な日本の年寄りになっていた。話題は当然ダイビングが中心で、「どこが良かった」、「好きな魚はなんだ」等々が多いのは同じだが、休暇日数の話になると日程1週間は私だけ、スペインの先生は3週間の滞在、他のゲストもメナドやコモドとの組み合わせで2週間以上の日程。色々聞くと、長期になる分予算に合わせて滞在費の安いところを選ぶ工夫をしているようだ。先日の新聞で、日本人の旅行先の滞在費は世界一高いと紹介されていたが、休暇日数が大きな原因では無いか?

 さて、ダイビングは待望のミミック・オクトパスをバッチリ観察、カレイ、ウミヘビへの擬態も見ることができた。

ミミック・オクトパス1

ミミック・オクトパス2

ミミック・オクトパス3

今回のもう一つのお目当ては、Cockatoo Flounder(ハタタテカレイ)。普通のカレイのようだが、怒ると白い鬚のようなものを開く(Cockatooは羽冠のあるオオムのこと)。2日目にバッチリ写真が撮れた。

Cockatoo Flounder

その他、小物のエビ・カニ、カエルアンコウ、ニシキフウライウオ、ウミウシ等々マクロの世界で従来のワイドレンズをしまい、マクロレンズに挑戦したが、やはり難しい。結果は(2)に。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dragons1nf.asablo.jp/blog/2011/08/01/6003562/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。